XAMPP+MySQL5.1系でSHIFT-JISを使いたい場合の変更箇所 
XAMPPフォルダのMySQLのbinフォルダ内のmy.ini(xamppのバージョンによってはファイルの場所が別のところにある場合があります。)をエディタで開き下記の箇所に 
[mysqld] 
skip-character-set-client-handshake 
default-character-set=sjis 
init_connect="SET NAMES sjis" 
を追加 
 utf8で使用する場合はsjisの部分をutf8に変更して下さい! 
  xampp_stop.exeを実行しxamppを停止しその後、xampp_start.exeでxamppを再起動 
これで解決する場合もありますが、ソースコードや参照ファイルを全てShift-jisに変更しなければなりません。 
本来はソースコードもDB関係文字コードもUTF-8で作成した方が将来性がある思います。 
windowsの場合はserverとしての使用というより自分のパソコン でのテスト環境という場合の方多いと思いますが、 レンタルサーバはほとんどがLINUXベースですのでShift-jisで作成していると、アップロードして動かない、DBの部分が「?????」となってしまった等のトラブルが発生すると可能性が高くなります。 
この辺の対策は数年前にいろいろやって解決していたのですが、Windows7などの新しいOSが出るといろいろテストしなければならないので、忘れないようにここに書いておきます。 
 
ここの対策方法は最近購入したWindowsVistaにXamppをインストールしてテストした状態ですので、WindowsXPやLinuxにXamppをインストールしてのテストはこれからやってみたいと思いますので、ここに情報を追記していく予定です。 
 windowsXPに上記の設定でxamppを組み込んで見ましたが問題なく動きました。 
最初DBテーブルの文字コードをutf8のまま動かしてあららーー文字化けすると思ったら、DBテーブルをShift-jisに変換するのを忘れていました  
DBテーブルをShift-jisに変換したら文字化けはスッキリ直りました。カンタンカンタン   
						  
						  
						   |